最も気に入っているジーショックこと5600BBのベゼルが経年劣化で割れた
購入したのは2015年か2016か17の12月(うろおぼえ)
それが2025になるまで電池を交換せずに動いていたが、バックライトがつかなくなり電池を交換したらライトが付くとのことだったので、検索して自分で電池を交換したら上掲の通りベゼルが割れた
ということで社外品のベゼルとバンドのセットを購入
数年ぶりにヤフオクを利用
ヤフオクの即決価格になんの意味があるのか疑問だったが、ヤフオクは久々の利用で70%オフのクーポンを配っているので察した
ワイパーのM65フィールドジャケットはワイパーの日本製M65カーゴと色が違う事がムカついて売った
実物に近く重いのはこっちで着やすいのはアパレルメーカーの再現品という印象
でも街中でしか着ないからモデイファイされた再現品の方が分相応という哀しみ
これはポリコットンの目が詰まっているので柔道の上着を着ているような重さ
(都市部で着るにはオーバースペック)
母も植物が好きなようで数種類の観葉植物を育てている
その影響だろうけど自分も中高年になり盆栽を始めようと思い、真柏を買うか熟考したあとに逡巡し上掲のアガベ数種類を管理する事にした
ただ祖父のように大多数の植物を育てたくない(手に余るから)から
最終的には3鉢にするつもり。現在11鉢で最大18まで増やしても最終的には3鉢を目指す
アガベには多数の種類があり、気に入ったのはシーザー、ゴリ猫、南アフリカダイヤモンド、金剛、オテロイオアハカ、ホオジロザメ、白鯨、エボリスピナ
こんなにかっこいい植物があったのかと感じたので育てる事にした
用土はプロトリーフの室内向け多肉土に日向土を多めに混ぜたものにマグァンプKを極微量撒いた
プロトリーフの室内向け多肉土に日向土なり鹿沼土を多めに混ぜるのが最もいい配合とネットの情報を精査し判断し実行した
この容器はプレステラ90だが105の深鉢にしておくべきだったと後から得た情報で感じた
このツノは鋸歯という名称
悪魔くんは鋸歯が成長にしたがい、最も荒々しく厳つくなっていくからこれを選んだ
上記のホオジロサメその他もかっこいいが、それぞれに微妙な差がありその中で最も好みなのがこの悪魔くんの成体だったからそれを子株から育てる事にした
他にも魔丸やハデスなどの中二病っぽい名称のアガベがあり心躍る
上記のチタノタ以外で気に入ったのはエボリスピナユタエンシス(変種のヴェガス含む)とパリーで共に小苗とも言えない赤子の苗を育てている
アガベ以外で良いと思った植物はパキボディウムのグラキリスとカクタスの黒王丸、盆栽では真柏と京都小鉢の京桜
かつてジーンズを穿きこんでいた中年はアガベを育てる中高年になりました
その理由は経年良化が楽しいからであり、好きな物に干渉するのが好きという本質は変わってない